箕輪町内会では、地域の防犯・防災活動、こども会や趣味の会、また、様々なレクリエーション活動の実施をしております。このホームページでは、町内会のお知らせや各種イベントの報告、各種耳より情報を随時掲載をしていきます。どうぞよろしくお願いします。

2025年11月19日水曜日

📢【箕輪町内会からのお知らせ】町内会費 2期分等のご納付について


 

🚨【緊急注意喚起】箕輪町でも発生!車上ねらいが連続しています

 

地域の皆様、大切な車と財産を守りましょう!

箕輪町内会の皆様へ、安城警察署からの情報に基づき、車上ねらい(車両荒らし)の連続発生について緊急で注意喚起いたします。

安城市内では、先月下旬から車内に荷物を置いたままの車を狙った車上ねらい被害が連続して発生しており、箕輪町周辺でも被害が確認されています。


⚠️ 発生状況の詳細

📌 事例 1:横山町地内(11月3日〜4日)

  • 日時: 11月3日午後8時から11月4日午前7時頃にかけて

  • 場所: 安城市横山町地内

  • 状況: アパート駐車場に駐車されていた車が被害に遭い、窓ガラスを割られ、車内に置いてあった現金入りのリュックサックが盗まれました。

📌 事例 2:三河安城本町・箕輪町・緑町周辺(11月5日)

  • 日時: 11月5日の午後3時から翌日午前8時ころの間

  • 場所: 安城市三河安城本町、箕輪町、緑町の周辺地区

  • 状況: 複数の車が被害に遭い、いずれも駐車場に駐車された車両の窓ガラスを割られ、車内にあるカバン等の荷物が狙われています。


🚫 防犯対策の徹底をお願いします!

「ちょっとの間でも大丈夫」という油断を狙っている犯人がいます。他人事ではありません。皆様の大切な財産を守るため、以下の対策を徹底してください。

1. 車内に貴重品を置かない

  • カバンや貴重品、ETCカードは、たとえ短時間であっても車内に置いたままにしないようにしましょう。車外から見える場所に置くのは絶対に避けてください。

2. 防犯対策グッズを活用する

  • 車に警報機などの防犯装置を取り付けましょう。

  • 盗難防止用のハンドルロックなども有効です。

3. 駐車環境を見直す

  • 明るく管理された見通しのよい駐車場を選びましょう。

  • 可能であれば、防犯カメラセンサーライトが設置されている場所を利用してください。

👮 連絡先

不審者や不審な車両を見かけた際は、すぐに安城警察署に通報してください。

  • 安城警察署: 0566-76-0110

複数の対策を組み合わせ、地域全体で大切な愛車と財産を守りましょう!

 


 

📢【重要なお知らせ】令和7年度 箕輪町防災訓練にご協力ください!

 

箕輪町自主防災会より、皆様に令和7年度の防災訓練についてご連絡申し上げます。

この訓練は、「向こう三軒両隣の絆」を合言葉に、地震の発生を想定し、災害時の安否確認体制の確立防災意識の向上を図ることを目的としています。

地域の皆様の安全を守るため、ぜひご協力をお願いいたします!


📅 訓練概要

1. 訓練日時

  • 令和7年12月7日(日)

  • 午前8時30分から午後0時まで

2. 訓練場所(集合場所)

  • 三河安城小学校・校庭及び体育館


💡 訓練の目的と内容

今年は、マンション関連の方の参加をお願いするようになって4年目となります。地域の防災力を高めるため、以下の6つの訓練項目を実施します。

項目No.訓練項目
(1)安否確認
(2)簡易トイレ設置
(3)車椅子操作
(4)浄水機組立
(5)資機材取扱・消火器取扱
(6)マンホールトイレ設置  


a

2025年11月17日月曜日

【開催報告】令和7年度 箕輪町内ウォーキングスタンプラリーを実施しました!

 

11月16日(日)、一週間の順延となりましたが、「令和7年度 箕輪町内ウォーキングスタンプラリー」を無事に開催することができました。

当初予定していた9日はあいにくの雨模様でしたが、予備日であるこの日は天候も持ち直し、多くの町内会会員の皆様にご参加いただきました。

当日の様子 午前9時30分より、「箕輪子ども運動広場」と「ツインパーク」の2箇所で受付を開始。定員250名という枠の中、ご家族連れやご友人同士など、幅広い世代の方々が集まりました。

参加者の皆様には、ご自身の体力に合わせて「標準コース」と「短縮コース」を選んでいただき、ゴールの三河安城小学校を目指してウォーキングを楽しんでいただきました。秋の風を感じながら、町内を歩く良い機会になったのではないでしょうか。

お楽しみの抽選会 ゴールの三河安城小学校に到着した後は、皆様お待ちかねの「抽選会」が行われました! 「何かが当たる」というワクワク感の中、当選番号が発表されるたびに会場からは歓声が上がり、笑顔あふれる締めくくりとなりました。

一週間延期となったにも関わらず、日程を調整してご参加いただいた皆様、そして運営にご協力いただいた関係者の皆様、本当にありがとうございました。

また来年も、皆様と元気に歩けることを楽しみにしております。

 








 








2025年11月11日火曜日

令和7年度 箕輪町内文化祭『作品展』

令和7年10月31日(金)~2日(日) 町内文化祭を開催しました。

今年も力作が並び、手編みの温かい作品や精巧な鉄道模型など、参加者の個性が光る展示ばかりでした。来場者からは「細部まで丁寧で見応えがある」との声も多く、地域の創造力を再確認できる三日間となりました。来年もさらに多くの作品と出会えることを楽しみにしています。

 






2025年10月28日火曜日

🚒🏠 【安城市民の皆様へ】秋の火災予防運動実施! 命を守る10のポイント再確認を

空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節となりました。

安城市消防団より、「秋の火災予防運動」実施について大切なお知らせが届きました。ご自身とご家族、そして大切な地域を守るため、改めて防火意識を高めましょう!


🍂 秋の火災予防運動 実施概要

  • 期間: 令和7年11月9日(日)から11月15日(土)まで

  • 活動内容: 期間中、安城市消防団がマイクを使用した防火広報サイレン吹鳴非常招集訓練を実施し、市民の皆様へ火災予防を呼びかけます。

🚨 サイレン吹鳴について

就寝前の火の元確認を市民の皆様に促すため、運動の初日(11月9日)最終日(11月15日)午後8時から、各分団詰所のサイレンを吹鳴します。

  • これは、火災発生時のサイレンと認識していただくための訓練でもあります。皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

👨‍🚒 消防団の活動

火災予防運動期間中、消防団は以下の活動を徹底し、いつでも迅速に行動できるよう備えます。

  • 消防車での市内巡回、詰所のサイレン吹鳴による火災予防の呼びかけ

  • 消防ポンプ、資機材、水利の点検・整備

  • 非常招集訓練による、より安全・確実・迅速な活動のための体制強化


🔥 住宅防火 いのちを守る 10のポイント

家庭での火災を防ぎ、万が一の被害を最小限にするために、次の「4つの習慣」と「6つの対策」を実践しましょう。

1. 4つの習慣(出火防止)


習慣
1.寝たばこは絶対にしない、させない。
2.ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
3.こんろを使うときは火のそばを離れない。
4.コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。